第5回代理店会を開催しました

5月21日(水)、第5回代理店会を開催しました。

 

当日は、

①お客様へのプレゼンで伝えるべきポイント

②商談事例報告(荷主様、産業廃棄物収集運搬業、一般営業車等の事例)

③各県トラック協会助成事業について

④当社サポートコンテンツ拡充について

⑤販売代理店様の商品紹介

というプログラムで行いました。

 

①お客様へのプレゼンで伝えるべきポイントは、これまでの事故対策(事故防止)とこれからの事故対策(事故予防)についてご説明し、

事故やヒヤリハットを撮って対策を行うのではなく、ドライバーさん一人一人にリスクを知ってもらってリスクを減らしてもらうという取組ということに

ご納得頂きました。

④当社サポートコンテンツの拡充に付きまして、現在当社のサポートコンテンツは以下の通りとなりました。

・リスク調査サービス(詳細調査):一時停止、走行車間距離など全12項目のリスク調査を行い、ドライバー各人の取組課題の洗い出しを行います

・実施状況調査サービス(経過調査):ドライバー各人の取組課題設定後の取組状況(特定2項目)の調査を行います

 

・キックオフセミナー:ドライブレコーダーの導入の目的、事故が起きる仕組みと対策を中心とした約2時間の講習

・管理者向けセミナー:事故と習慣の関係、普段の運転に於けるリスクとそのリスクの減らし方を管理者がドライバーに

説明するのに必要な知識を習得する約1時間の講習

・集合形式フォローアップセミナー:キックオフ後の定期的な集合形式フォローアップ研修で、数人のリスク調査や実施状況の

サンプリング事例をもとに、事故と習慣の関係、普段の運転に於けるリスクとそのリスクの減らし方を参加者全員で共有する約1時間の講習

・個別形式フォローアップセミナー:計画的あるいは随時実施されるリスク調査を履行したドライバーさんへの個別フィードバックを行う研修。

約30分の事前研修後、対象者1人1人に個別フィードバックを行います

・コミュニケーションセミナー:職場におけるコミュニケーションの目的は、相手に納得してもらって、決断してもらって、行動してもらうことです。

その為に必要なコミュニケーションスキルの基礎を習得する約4時間の講習

 

当社の提供コンテンツは、事故をなくす取組(安心を生むサービス)です。

当社の基本コンセプトは、人間力の向上(安心を保障する仕組み)です。

ドライブレコーダーを導入しただけでは事故はなくならないことについてご納得頂きました。

出席頂いた代理店の皆様ありがとうございました。


Copyright 2015 Notice co.,ltd. All Rights Reserved.